【キーワード設定 】新巻鮭と利尻昆布、または GoogleAdWords

keyword10.02
この記事は約10分で読めます。

 

気づけば・・・

キーワード設定をしないでブログを書いていた。

検索からの導入が増えないのも当然です。

 

 

PVを上げるために、一応の作戦はザックリとたてたつもりです。

  1. 6割は適当に書いてゆく(ページ数を増やすため)
  2. 2割は短い記事でSNS向けのタイトルをつけて見る(はてなに登録してみた)
  3. 2割はPVを意識して下調べをして、ユーザー向けに書いてみる

アクセスを増やすために作戦を立てたが、1番大事な3番目は完全に無視していました。

 

スポンサーリンク

アクセスがないと書いていてもつまらないし・・・

現在の状況

1、適当に書くのは楽しいし楽です

2、慣れていないが新鮮味があって、何となく楽しい。

3、キーワードを設定するとシンドイ、どうしても長文になってしまう。書きたい候補が消えてゆく。

 

Like

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題点を3つあげてみた

 

 

100ページを目標にしているので、どんどん書いてゆきたい現状維持
ページ数増加が優先だが、SNSにも少し時間を掛けていかなければ努力中
キーワードを見つけるのがが大変、ホドホドさえも中々ない要 改善

 

 

 

3、「キーワードを見つけるのが大変」に対する解決策

 

  • Google AdWordsのコンテンツである「キーワード・プランナー」は、性能的には素晴らしいが、使い勝手がわるい。
  • 広告を出さずに無料で使っているのも原因の1つかもしれないが、遅い気もする。
  • しばらくはもっと簡単なツールを使ってみて、補足的「にキーワード・プランナー」を使ってみたい。

 

 

Three

nastya_gepp / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、評判の高い「新巻鮭」と「利尻昆布」を使ってみた。

 

 

 

aramakijake.jp とrishirikonbu.jp

「新巻鮭」じゃ→ja     「利尻昆布 」し→shi です

新巻鮭では、キーワードのボリュームを調べられます。

利尻昆布では、難易度を調べられます。

検索するときはローマ字が便利ですが、つづりに気をつけてください。

 

 

株式会社ディーボが無料で公開しています

 

札幌にあるSEO会社(?)です

有名なのは順位変動チェッカーの「namaz.jp]です。

北海道なので、「新巻鮭」と「利尻昆布」なのですね。

 

AramakiSalmon

Meditations / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社ディーボは、SEO業界初の順位変動チェックツール「namaz.jp」の開発をはじめ、被リンクチェックツール「hanasakigani.jp」や、立ち上げたった3ヶ月で1万ページビュー達成のSEO実験ブログ「seolaboratory.jp」等、数々のSEOサービスを開発・リリースしてます。

 

 

新巻鮭jpは、キーワードのボリュームを調べるツールです。また順位ごとの予想PVもでます。

 

利尻昆布jpは、キーワードの難易度を調べるツールです。また関連語・候補キーワード検索で共起語みたいな感じのものも表示してくれます。

 

 

使い方は簡単です

新巻鮭も利尻昆布も使い方は簡単です。

 

aramakijake.jpで検索

以下のような画面が出ますので、語句を入れて検索するだけ。

 

 

検索数予測ツール

aramakijake.jpは、検索順位別に検索数を調べることができるキーワード検索数調査・予測ツールです。

下記のような形でチャックボックスが出てきます。

 

aramakijake.jp

キーワード
チェック

 

GoogleとYahoo!の検索ボリュームがすぐに表示されます。

 

 

 

Rishiri kelp

nicholebohner / Pixabay

 

 

 

 

 

 

利尻昆布の写真です

 

 

 

 

rishirikonbu.jpで検索

こちらも以下のような画面に行きますので、語句をいれて検索するだけです。

関連語・候補キーワード検索数予測ツール

キーワード
click

 

わずらわしい手順抜きで、キーワードの難易度がわかりました。

 

 

欠点は複合では検索できない事

例えば「キーワード」と「aramakijake.jp」の2つを複合してで、ミドルで調べたい場合、何もでてきません。

どのような入れ方をしても駄目でした。

 

 

それに関しては、「利尻昆布.jp」も同様でした。

 

ただ何も調べないより、キーワード単体での検索ボリューム、競合検索数予想、難易度、共起語ぐらいは知っておいたほうが、PV増加対策には役立つに決まっています。

 

AramakiSalmon2

Meditations / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

新巻鮭と利尻昆布は、手順が少なくて動作も速いので使い勝手が快適です。

ゆえにしばらくはこの2つをメインに使っていきたいと思っています。

 

実際にいくつか調べてみました

これから先に、ここ「気づけば・・・」に書こうかな、と思っている語句をいくつか調べてみました。

 

冷蔵庫、洗濯機

ボリューム難易度
冷蔵庫90万68
洗濯機73万66

 

 

家電の調子が悪いので、買い替えに備えて早めに調べておこうと思っています。

ボリュームは充分ですが、難易度が高すぎ

 

 

書くのは止めておくべきです。

特に興味も関心もない分野なのでスルーすべきです。

※でもたぶん適当に書いてしまうような気もしています。

 

 

 

キーワードとaramakijakeとrisirikonbu

現在、書いています。

タイトルをつけるときの参考にしたいです。

きーわーどボリューム難易度
キーワード3,5万48
aramakijake 2,50040
rishirikonbu30029

 

 

AramakiSalmon

Meditations / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも少なすぎ、しかも難しすぎです。

でも、ここまで書いてしまったので公開します。

 

 

光コラボ、光コラボレーション、雑誌読み放題

光コラボ3万
光コラボレーション3万
雑誌読み放題7,000

 

 

「光コラボ」「光コラボレーション」  いい感じに見えますが、実はイマイチ

 

光コラボではなくて「光回線で」ほとんどの人が検索するはず、そこは強すぎます。

「光コラボ」「光コラボレーション」で検索する人はある程度の知識を持っているので、内容を濃くしないと難しい。

 

Circuit

geralt / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

雑誌読み放題  とりあえずGo

固有名称 楽天マガジン等で検索する人が多いと思いますが、どの道イロイロと調べたりお試し入会するつもりなので、Goです。

 

[雑誌読み放題 2018/09]  どこがいいのだろう?」

[楽天マガジン] 1ヶ月お試しをやってみた ついでに400円位儲かりました

[dマガジン] 1ヶ月お試しで300円儲かりました  楽天マガジンとの比較は?

[ブック放題] 雑誌読み放題お試し登録 dマガジンや楽天との比較

[雑誌読み放題 2018] 人気9サイトの取扱い雑誌一覧

 

「雑誌読み放題」に関しては、興味があり色々と体験してみたのでサクサク書けました。
PVも今のところソコソコです。
やはり興味関心のあるカテゴリーは書きやすいですね、

 

 

未知のキーワードに挑戦  管理業務主任者

 

「資格とワーク」という初歩の理系資格と底辺職種について書いているブログがあります。

まったく業界に関係のない文系一筋で、かつ仕事や将来に不安を抱えている方に読んでもらいいのですが、そういった方たちの興味を引きそうなページがあまりありません。

ゆえに、そのような方が興味を引きそうな資格について、書いてみようと思っています。

 

 

選んだのは「マンション管理士」と「管理業務主任者」です。

「マンション管理士」は名前を聞いた事がある程度、「管理業務主任者」はまったくの初耳です。

さっそくaramakijakeとrishirikonbuで調べてみた。

 

検索ボリューム難易度
マンション管理士3.5万75
管理業務主任者3.6万51

 

うーん、かなり厳しそうですね。

しかし、2018年中には仕上げたい→書きました。

【マンション管理士と管理業務主任者】 どちらが使える資格なのか?

 

 

 

 

新巻鮭と利尻昆布  今のところ快適に使っています。

少しでもお役にたてれば幸いです。

また、どこかで・・・