気づけば・・・
虫歯になっていた・・・
歯の痛みだけは耐えることができない、肩こりもするし、頭痛もする。
歯医者に行かなければ。
しかし、健康保険がてもとにない。
新しい健康保険も、まだもらってないし、番号なんかもわからない。
どうすればいいのだろうか?
転職時における資格取得届の手続き中で保険証を提示できず、自費で診療を受けました
返金手続きは、かなりめんどくさく、かつ時間もかかります
健康保険の立替は、あまりお勧めできないです
返金時における国民健康保険との違い
1ヶ月近くが過ぎ、やっと健康保険が来ました
さっそく返金したい

Tumisu / Pixabay
しかし、かなりややこしそうです
医院で返金手続きをしてもらえることもあるらしい
治療した医院で、返金の手続きををしてもらえることもあるらしいです。
しかし、出来なかった場合には手間のかかる手続きが、必要になります。
国民健康保険では、市役所等で返金の手続きができるらしい。
しかし社会保険の場合では、健康保険組合への請求が必要になる。
そして、各健康保険組合ごとに、所定の請求手続きがあるらしい。

Pettycon / Pixabay
健康保険組合の種類
各健康保険組合とは、どういう意味だ?
健康保険組合はたくさんあるのか?
答えは、社会保険には「協会健保」と「組合健保」の2種類がある

freeGraphicToday / Pixabay
「組合健保」
大企業が独自でつくった社会保険が「組合健保」
約10万社がこちらです
後述する「協会健保」と比べていろいろと有利な点あります
支払う保険料は「協会健保よ」より少ないことが多く
そのうえ、医療費を保険が負担する金額が大きい場合もあります
「協会健保」
もう一つが「協会健保」一般に企業が加入している社保はこちらです
約168万社が加入しており
「協会健保」の保険料は、協会が都道府県別に料率を設定します
「組合健保」も「協会健保」も加入者の数はどちらも一緒ぐらいで、日本の総人口の4分の1づつです
全国健康保険協会
「協会保険」というのはどうやら全国健康保険協会のことらしい
保険証の左下、下から2列目に、全国健康保険協会 東京支部とありました
どうやら、加入したの「協会保険」のほうでした

Tumisu / Pixabay
「組合保険」ならば会社の総務課にでも行けば、ほとんどのことが何とかなると思う
しかし「協会保険」は東京の本社でもない限り、自分でなんとかしないと、返金は難しそうな感じです
医療費の全額を負担したときは療養費で払い戻しが受けられます。
健康保険では、保険医療機関の窓口に保険証を提示して診療を受ける現物給付が原則ですが、やむを得ない事情で現物給付を受けることができないときや、治療のために装具が必要になったときなどは、かかった医療費の全額を一時立替払いし、あとで請求して療養費(被扶養者の場合は家族療養費)として、払い戻しを受けることができます。
療養費は、支払った医療費が全額払い戻されるわけではありません。被保険者や被扶養者が保険医療機関で保険診療を受けた場合を基準に計算した額(実際に支払った額が保険診療基準の額より少ないときは、実際に支払った額)から一部負担金相当額を差し引いた額が払い戻されます。また、健康保険で認められない費用などが除外されます。
提出していただく書類等
健康保険療養費支給申請書
上記みたいな感じでした
早速、今晩にでも申請書をコピーしてみるつもりです
幸い、歯の痛みは治まっている
しかし、虫歯があるらしいので、歯医者に行かなければならない
ゆううつです

TheDigitalArtist / Pixabay
バタバタしてまして、1ヵ月後の2018/5/15に申請書をダウンロードしました
記入して東京支部まで送らなければならないみたいです
早速作業にかかります
記入後、投函しました
めんどくさかったです
はたして、これで無事にお金が返ってくるのか?
また、報告します
PS・・・・銀行通帳等を探した時に、提出を要請されていたマイナンバーの通知カードも見つかりました

ijmaki / Pixabay
全国健康保険協会に電話してみた
全国保険協会東京支部の電話番号
投函後10日が過ぎました
銀行へ行く用事があったので、記帳してきた
しかし、まだ入金されていない
書類を確認して送金するだけなので、すぐに出きるし手続きも簡単だと思う
しかし、10日もたつのに未だ入金されていない
明日か来週月曜日にでも電話してみようかな
全国健康保険協会 東京支部の電話番号
03-6853-6111
送金されるまで、1ヶ月ほどかかるらしい
早速、金曜日の昼休みに、全国健康保険協会に電話してみました
なかなか、つながらななかったが、4回目の電話で何とか肉声と話すことができました
結論としては、協会に到着してから、返金までは1ヶ月ほどかかる。
同時に、手紙で請求者に銀行送金の報告をするということでした
ちなみに電話したのは、5月24日です
しばらくは、待つことにします

nastya_gepp / Pixabay
PS・・・国民健康保険から他の健康保険に切り替わったときには、市役所または区役所の担当部署に連絡と国民健康保険の保険証の返還が必要になるらしいです
今回は社会保険→社会保険でした。
ただなんとなく余分に払ったような気がして仕方がありません。
そのあたりのテンマツは、別のサイトに書きました。

qimono / Pixabay
マイナンバーが悪いのか? 役所仕事が悪いのか?
書類返送まで1ヶ月以上
書類が不備で1部帰ってきました
先方に届いていたのは、4月14日で、返送されてきたのは、5月20日
一体何をどうすれば、こんなに時間がかかるのだろうか?
驚くべき不備の内容
不備事項についても、驚くばかりである
マイナンバー記載欄があったので、番号を入力して送付していました
「マイナンバーが記載されていたので、確認書類が2つ必要、又はマイナンバー記載を削除」
「健康保険証の番号を書いたので、マイナンバーは書かなくてもいいとの事」
つまり、マイナンバーを書かなければ書類は通っていた。
マイナンバーを書いた故に、不備とされた
たった、こんなことだけに1ヶ月以上もかかるなんて、あきれるばかりです
お役所仕事にもほどがある
全国保険協会東京支部に返送した内容
もう一度、書類をダウンロードして、マイナンバーを書かずに健康保険証の番号だけを記載
返送されてきた書類に、マイナンバー部分に打消し線と訂正印を押印
2通りの書類を作って、5月21日夜に返送しました
はたしてこれで、無事送金されるのだろうか
ちなみに、「健康保険料立て替え金の請求には、2年の時効が設けられている」との事でした

Maklay62 / Pixabay
やっと、返金
本日は、6月3日です。
6月1日に振り込み通知書が、東京からの郵便で送られてきました。
6月1日に振り込んだ、との事でした。
今回の処理は、まだ少しは早かったような気がします。
協会健保の返金手続きは、もう2度としたくありません
すこしでもお役に立てれば幸いです