【光回線 eo光】 速さと料金は? そして電気代も安くなるのか?

hikari 05.02
この記事は約9分で読めます。

気づけば・・・

5月になっていた

今月はNTTの契約更新月です

 

ブログには書いていないが、色々と忙しい私生活を送っています

しかし、光回線については真剣に考えなければ・・・

スポンサーリンク

eo光は評判がいい   早くて安い、そして電気料金も安くなる

 

eo光とは、関西電力の子会社である株式会社オプテージが、運営している光回線サービスです。

関西地区(大阪・兵庫・京都・滋賀・和歌山・福井)だけなのに、契約者はなんと159万件。

管理人1の実家が利用していますが、速いだけでなく、問い合わせの電話も繋がりやすいです。

 

そして今月はNTT光の契約更新月です。

チャンスなのか?

契約更新月については下記のページで・・・

 

ポストにeo光のチラシが入っていた  利用範囲なのか?

多分、利用できるはず。

マンション内での説明会もあるみたいです。

残念ながら日程が合わなかったので行けなかったが、パンフレットから概要を拾ってみた。

 

eo光マンションタイプ月額料金

管理人の場合は、eo光ネット+eo光電話になります。

eo光ネット「マンション」eo光電話月額料金
モデムレンタルプラン(VDSL方式)新規電話番号2345円(税込み)432円(モデムレンタル料:税込み)286円(アダプター機能利用料:税込み)3085円(税込み)
電話番号引継ぎ
モデル買取プラン(VDSL方式)新規電話番号2653円(税込み)
電話番号引継ぎ

 

実は現在のNTT光ネクストの月額料金を詳しく知らないのだが、これよりも高いような気がする。

そして、@niftyのプロバイダー料金が別途プラスされています。

※eo光ではプロバイダー料金がかからないという噂なので、かなり安いはず

 

eo光マンションタイプ初期費用

たしかに魅力的なお誘いだが、別途初期費用がかかるみたいです。

初期費用eo光電話初期費用合計
モデムレンタルプラン(VDSL方式)新規電話番号3240円3240円
電話番号引継ぎ2000円5400円
モデル買取プラン(VDSL方式)新規電話番号11286円12188円
電話番号引継ぎ2000円13286円

 

そして後述しますが、残念ながら VDSL方式なので、速度は1ギガではなく100メガでした。

 

eo光は速度ランキングで関西地区1位?

通信回線速度測定システム「RBB SPEED TEST」で、eo光は2017年度に近畿地区の固定回線部門で最優秀賞を獲得しています。

上記は、速度測定において速い速度を記録した回線に与えられる賞です。

 

そして、2018年度のeo光の実測値平均は以下の表に

ホームタイプ1Gコース
速度固定回線無線LAN(Wi-Fi)
上り平均速度291.14Mbps117.69Mbps
下り平均速度267.50Mbps139.25Mbps

     

インターネットの速度計測で指標とされるのは「下り」の速度です。

eo光では固定回線・Wi-Fiともに、大容量のデータが瞬時に必要な動作でも十分問題ない速度みたいです。

 

Recommended 05.03

nastya_gepp / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレッツ光と比べて月々の料金が安い

 

メジャーな光回線といえばフレッツ光、管理人1も16年間利用しています。

そして、フレッツ光と比べて、eo光は月額料金が安いです。

 

安い理由は、フレッツ光では基本料金と別にプロバイダ料金がかかっていましたが、eo光だとはじめからプロバイダ料金込みの値段設定になっているからです。

サービスフレッツ光※1eo光(ホームタイプ)
月額料金(税抜)(プロバイダ料を含む)6,200円5,239円

 

ホームタイプでも、約1,000円eo光のほうが安いです。

年間24,000円。

30年間で72万円違います。

※1、お金が貯まる人は、こうやって節約できるところは締めていくのだろうな

※2、マンションタイプについては上の段に記載

 

さらにauユーザーなら割引も

auスマホを使っている人は、eo光とのセット割を受けることができます。

割引を受けるための条件は、ネットと光電話を使うだけ。

割引額はデータ定額容量によって変わります。

 

使用プラン月額割引
データ定額4ギガ以下934円
データ定額5~20ギガ1,410円
データ定額21ギガ以上2,000円

 

管理人1はNTTフレッツをずっと使っています。

そして、電話はauをずっと利用しています、家族もauのスマートフォン。

もう1つeo光の使い勝手いいのは、実家で証明済み。

 

これって、管理人1にぴったりじゃないの?

 

eo光にも1Gbpsと100Mbpsのコースがある

eo光は「光回線だから1Gbpsに違いない」と考えがちですが、実際はすべての方が1Gbpsの超高速通信を利用できるわけではありません。

eo光には1G(1Gbps)コースと100Mコースの2つがあり、100Mコースの理論上の最大速度は100Mbpsです。

特にマンションタイプでは、分配方式によって最大速度が違う点に注意が必要です。

 

マンションタイプの速度と分配方式の関係については、下記のページに詳細が・・・

 

そして、管理人のマンションでは、100メガの方でした。

※VDSL方式

 

 

No Good 05.03

dadaworks / Pixabay

 

 

 

 

 

 

 

 

 

au光も速さでは評判がいいが・・・ 残念ながら来ていなかった

au光はすごく速いらしい。

しかし、auの実店舗で調べてもらったが、管理人1のところには未だ来ていないらしい。

残念だが、あきらめるしかあるまい。

 

NURO光がお徳らしいが・・・

2017年11月から「NURO光」が関西でも使えるようになりました。

関東でもっとも人気のある光回線で、ソフトバンクユーザーならeo光よりもNURO光を選ぶほうがお得です。

最近、ネット広告でよく見かける「NURO光」ですが、残念ながら高層マンションの上階部では使えないらしい。

 

どちらにしても、ソフトバンクユーザーでないので・・・

 

eo光と@nifty光コラボレーションを比較してみた

 

光コラボレーションについては、下記のページに詳細を・・・

 

 

そして、光コラボレーションの月額料金表をコピーしてみた

ファミリー〈戸建て〉タイプマンション〈集合住宅〉タイプ
ドコモ光
5,200円
4,000円
ソフトバンク光
5,200円
3,800円
OCN光
6,200円
4,700円
So-net光
5,200円
4,100円
@nifty光
5,200円
3,980円
ビッグローブ光
4,980円
3,980円
Marubeni光
5,180円
3,830円
BiZiMo光
5,300円
4,200円
U-NEXT光
4,980円
3,910円
broad光
5,180円
4,080円

 

という訳で2つを比較してみたが、eo光の方が1900円も安いです。

サービス名@nifty光eo光
月額料金4980円3085円

これなら初期費用を払ってでも、乗り換えたほうがいいのではないのか?

 

光回線を見直すついでに、電力の自由化も検討したい

管理人は面倒くさいことが大嫌いです。(だからお金が貯まらないのかも?)

ゆえに、トラブルがあると大変なので、ガスも電力も変更等考えたことがありません。

しかし、eo電気に申し込むと、5%ほど電気代が安くなるらしい。

 

eo光は関西電力の子会社が運営しているので、トラブルはないと思います。

契約先を変えたのが原因で、停電なんかになったら、たまったものではなりませんからね。

ゆえに、eo光にしたら電力の変更も考えてみようかな?

 

Period 05.03

geralt / Pixabay

 

 

 

 

 

 

このページのまとめ

NTT光ネクストに比べると、eo光は料金が大幅に安くなります。

 

速さに関しては、共にVSDL方式なので、おそらく同じぐらいではないかと推測しています。

そして、今月はNTT光ネクストの契約更新月。

ゆえに、乗り換えたほうがいい、はず。

 

私生活が異常にいそがしい怠惰な管理人1ですが、「がんばって、NTT光 から eo光 への乗換えをやってみようかな?」

と思っています。

怠惰なので断言は出来ませんが、またその様子を追記したいと思っています。

 

 

読了、ありがとうございました

また、どこかで・・・