【マイナンバーカード】 マイナポイント(第2弾)のお勧めは?

Teacher and Blackboard
この記事は約5分で読めます。

気づけば・・・

手元に「マイナンバーカード」が、・・・

マイナポイントは、どれにしよう?

スポンサーリンク

マイナンバーカードを作った理由

 

マイナンバーカードに利便性を全く感じなかったし、第一弾の5,000円程度では、作る気にはなれませんでした。

ゆえに、ずっと無関心。

 

 

2万円(3万円)or 利便性?

しかし、「第2弾は3万円(当初の話では3万円でした)」とい誘惑があり、かつ「マイナンバーカードで、運転免許の書換えが簡単になる」という話を聞いて、マイナンバー発行を決めました。

 

郵送で届いた書類のQrコードから、マイナンバー発行の手続きをしました。

そして、空いている時間に予約。

現地では待ち時間もなく、あっという間に受領できました。

 

 

 

有効期限は10年間?

 

10年後には誕生日を期限に、書換えが必要みたいです。

でも、その時に必要性を感じなければ、書換えしなくてもいいのではないのか、・・・

免許証と違って失効するわけでもないし、番号自体はカードが有ろうが無かろうが同じだし、・・・

 

 

マイナポイントのお勧めは?

 

 

第2弾での上乗せ確定は、2サービス ※2022/03/10

 

決済名称上乗せ期限
Suica1,000ポイントプラス(合計6,000円相当に)2022年1月1日から終了日未定
majica(ドン・キホーテ)1,000ポイントプラス(合計6,000円相当に)2022年1月1日から終了日未定

 

 

 

第1弾で上乗せがあったサービス

 

現時点では、上乗せがるのは2つだけですが、過去に上乗せを行っていたサービスが再度やってくるかも?

 

決済名称上乗せ期限
nanaco500ポイント(終了)2020年8月31日
d払い1,500ポイント(終了)2020年9月30日
dカード500ポイント(終了)2020年9月30日
楽天ペイ800ポイント(終了)2020年9月30日
JNB Visaデビット100円(終了)2020年10月31日
イオンカード最大2,000WAON(終了)2021年3月31日
WAON最大2,000WAON(終了)2021年3月31日
au PAY上限1,000ポイント(終了)2021年3月31日
メルペイ上限1,000ポイント(終了)2021年3月31日
J-Coin Pay(みずほ銀行)500円(終了)2021年3月31日
ICOCA1,000ポイント(終了)2021年9月30日
ゆうちょPay1,500ポイント(終了)2021年12月31日
d払い上限1,000ポイント(終了)2021年12月31日

 

 

現金化を考慮すると、・・・「d払い」or「楽天スーパーポイント」かな?

 

ポイントだからと気軽にかつ適当に使ってしまうのは、本当にもったいないような気がしています。

昔の管理人1さんは、そうでしたよ。

 

しかし、最近の自分は違うのだ、

もともと、株をやる人間なので適当な株を買って、ほどほどの所で売却して現金化しています。

現金なら、無駄遣いはしない、・・・と思う。

 

 

楽天カードでもらえるマイナポイントは、通常ポイント

 

通常の楽天ポイントは、楽天証券で現金同様に利用できます。

投資信託や株式の買い付け代金に自動で、振り替えてくれています。(翌日に楽天銀行に現金が振り込まれます。)

 

楽天市場のSPUアップに、投資信託を500円分スポットで購入しています。

1ポイントでも楽天ポイントを利用すれば、倍率が1倍あがっています。

しかし、楽天は改悪が酷いのでいくまで続くことやら・・・

 

楽天カードを選べば、楽天キャッシュに2万円チャージで条件クリアです。

楽天キャッシュも近々、積立投資で1%付くようになるみたいですし、貰ったポイントも投資に使ええば、現金同様です。

 

使った2万円も投資に使える、貰った2万ポイントも投資に使える。

管理人1的には、現金2万円もらえるのとほぼ同じです。

 

 

 

dポイントなら、期間限定ポイントも日興フロッギーで現金化可能

 

dポイントは期間限定ポイントも、日興フロッギーで株式買い付けに利用できます。

しかも、金額指定も株数指定(1株から)もできるので、非常に使い勝手いいです。

 

ポイント生活を目指している管理人は、dポイント増量キャンペーンが大好きです。

コツコツと貯めた各種ポイントを、15%増やしてdポイントにてして、更に少し増やしてから現金にして、楽天銀行に手数料無料で振り込んでもらっています。

 

 

 

結論・・・様子見

 

もう少し待つ。

利用したいポイントの上乗せが発表されれば、そちらを選ぶ。

良さそうな上乗せがなければ、楽天カード or d払い ・・・かな?

 

 

このページのまとめ

 

  • 諸般の事情からマイナンバーカードを発行
  • マイナポイント選び
  • 上乗せは、今のところ2社だけ
  • 現金化という面から、「楽天カード」か「d払い」かな?
  • 現時点では、まだ様子見です  2022/03/11

 

 

読了、ありがとうございました

また、どこかで・・・